ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年10月31日

紀北エギング

仕事が早く終わり、翌日は夜勤なので和歌山まで行きました。

夕方到着。寒い。とりあえず晩飯時間までエギング。潮が全く動かん。他のエギンガーはもちろん、アジでウキ釣りしてるオジサンもサッパリらしい…

こんなときは底ベタやろうとネチネチ探るとミニタコが釣れた。

2時間ほど釣りしてたがウキ釣りのオジサンが単発で1杯。風無いのにむっちゃ寒いから挫けて飯。それから何だか気合いが入らず港内でアジ狙いするも駄目。

何か釣りが面白くないので寝る。防寒着と毛布でも寒かった。朝マズメから釣り再開。

ルアーの兄ちゃんがツバス釣ってる。60くらいのも釣れるらしい。紀北名物マガリハマチはこのポイントでは確認されてないみたい。

潮がダラダラとしか動かない状況で業を煮やし8時に移動。

もう半分釣りは諦めてポイント視察。情けない展開。

飯食ってからお昼前に最初の港に戻る。しばらく他の釣りしてるオジサンと話してたら潮がエエ感じに動き始め、釣り開始。

1投げ目からイカが付いてきたがツンとされただけ。この場所。潮が動き出したら常に撚れてる場所が変わるので、その撚れの向こう側に投げてカーブフォールさせて、自分はあんまりしゃくらないので、2回しゃくりして潮に乗せてゆっくりローター逆転させてラインは張らず緩めずでアタリを待つ。着底したら少し待って、また2、3回しゃくり揚げるの繰り返し。軽いレバーブレーキ付きリールが欲しいな。


昔のシマノ式レバハン使って、こりゃ遣えないな〜と思ったがダイワの使ったら考え変わった。(現在はシマノもダイワ式)ハンドル形状もダイワのが宜しい。

年々。竿は軽くなってるなあと感じるけれど、リールの方はマグネシウム製じゃないとキャスティングを繰り返すルアー釣りには、未だレバハンリールは重い。マグネシウム製なら軽いが、高価なので手が出ない。最近のカーボン素材なら本当は安く作れるだろうが、新素材とあってまだそれなりの価格帯に置いている。

近い将来、安価なカーボン製レバハンリールが出たらルアー釣りで使う人増えるんちゃうかな。PE対応のラッピングやスプールになれば尚善し。慣れたら凄い武器になるし、やり取りが楽しいと思う。。まぁダイワが先に出すやろう。


話は戻って、1時間で胴長17〜20のを3杯コウイカ1杯。潮緩んだら全く当たらなくなった。ホッとして納竿。


夕食にノドグロ(アカムツ)の塩焼きが出た。うんめぇ。
  

Posted by アウトローキム at 21:35Comments(4)イカ

2008年10月29日

サビキかルアーか

仕事帰りに大阪港で太刀魚とアジをルアーで狙ってみる。
17:30から釣り開始。先ずは太刀魚。全くアタリ無し。メバルロッドに1.4~3グラムのジグヘッドにマゴバチでアジ狙い。23までのアジ3匹。18:30に寒いので納竿。


夜勤明け、明石方面にハマチ狙いの餌を釣ろうと大阪港へ。サビキのおっちゃん餌に丁度良いサイズのアジを入れ食い。俺はワームを投げるが全くアタリ無し。やっと釣れたのは25センチほどのアジが一匹。こんなエエアジいらんねん。サビキしてたら良かった。

まぁ、イサキの子ならおるやろと明石に向かうも爆風。イサキの子不在。港内でちょうど良い青アジの子(飲ませに最適)が奇跡的に一匹釣れて泳がせたがアオリイカに殺されて終了。魚の棚でサワラの西京味噌漬け買って帰宅。  

Posted by アウトローキム at 23:26Comments(4)青物

2008年10月24日

エギング高くつくわ。

雨で仕事中止。飲ませ釣り行こうかと思ったが、神戸方面は風強いし、場所取りと餌のアジを釣るタイミングには間に合わないと判断。前の晩に見たシマノの促販DVD見たら、マレーシアの孤島でイカ入れ食い。反則やろあれは。。でも楽しそうやな。なので久しぶりに泉南にエギングしにいきました。

平日で雨だからか人おらへん。合羽着て出撃。堤防先端には餌釣りのオッチャン一人しかいないので貸切。潮もエエ感じ。
早速イカがたくさん付いてきた。まあまあのサイズばかり。明石方面よりエエちゃうか。

写真無いけどアオリ5杯、コウイカ1杯。久しぶりに秋のイカ釣りをした気分や。
だが、この日はエギを4つも殺した。今期はエギのロストが少ないと喜んでいたんだが、単純な根掛り切れ以外もあったので反省だ。

たまに鰯がなんかに追われてるのでミノー投げたら、カマスが釣れた。面倒なので捨てる。ダツも釣れた当然捨てる。アジ刺身サイズ1匹だけ釣れた。

雨もひどいしエギ根掛りで士気が落ちたので早く帰る。安くて良いエギ探そう。  
タグ :エギング

Posted by アウトローキム at 10:36Comments(4)イカ

2008年10月21日

太刀魚ワインド

飲ませ釣り3連敗中。餌用に釣ったアジに大きめのが交ざったので、刺身にして山芋と味噌と和えて食うたら美味いわ〜

それから夜勤前に少し時空があったので職場の先輩と太刀魚釣りに行く。先輩はサンマ切り身の浮き釣り。俺はワインドでやる。ワインドは初心者だが要するにドジョウの引き釣り。

なんやかんやと餌のが釣れると思ってたし、たくさんいる釣り人のほとんどが浮き釣り。釣れだしてから投げればエエやろうとのんびりしてたが誰も釣れてへん。退屈やからルアーを投げてみる。気持ち良く浮き釣りの仕掛けより飛んで行くので飽きずに投げた数投目にゴン!太刀魚にしたら引くやんけと周囲の注目を浴びながら一気に寄せると指4本太刀魚。抜いたっで〜。すぐに首切りして、時合い突入かと周り見るが沈黙波止場。
ワインドだけ強いのか?距離か?タナか?また釣れた。指3本半くらいか。
あまり時間も無いので俺は魚の処理して先輩にワインド任せるがアタリ無し。遠くで1本揚がってたけど釣れて無い。

ワインドって釣れるんやな〜と驚いた。ちなみに白い光る奴に7グラムくらいのジグヘッド。2匹ともアシストに掛かってた。

太刀魚は刺身にした。久し振りに太刀魚の刺身食うたけど美味いわ〜今夜は塩焼きやで。
  

Posted by アウトローキム at 19:39Comments(7)磯、波止釣り

2008年10月19日

イカ釣れんわー

夕方から明石方面にエギングしてきました。
もう簡単には釣れへんと覚悟してましたが、ほんま釣れん。夕マズメに激流だった潮がじんわり緩んでチャンスタイムと踏む。結構な数のイカ野郎が居ましたが釣れてるのは1つだけ。でもキロ近いサイズちゃうかな。久し振りにあんなん見たらデカく見えるわ。ギャフ用意してる人を何人か見てまだ早いやろー思いましたが要るわ。

アタリみたいなんもありましたが、大量のサヨリがいたので実際判りません。

ひたすら投げて底狙い。隣りの人が釣りましたリーダー持って揚げてます。これもなかなかのサイズ。久し振りに肉厚なアオリの天ぷら食いたいと頑張ってみましたがサッパリでした。


その他、明石界隈の近況。太刀魚狙いの人もたくさん居ましたが全く釣れてない。青物も駄目。昼間は投げ釣りでカレイが釣れてた。美味いやろなー。
まだ水温は高めでしたが、場所次第でメバルも狙えそうです。餌釣りですが、ドテチンが早速27センチを釣ったみたいです。


今年の青物はツバスか弱ブリかとサイズ別れが大きい様子。実績ポイントのと活きアジ確保しないと夢見れへんな。
  

Posted by アウトローキム at 07:01Comments(3)イカ

2008年10月17日

ドテチンとエギング

ドテチンが最近南紀でグレやらイシガキやらいわして調子乗ってるのでエギングでヒイヒイいわしてやろうと明石のメジャーポイントに行きました。

お昼前からスタート。釣り日和です。潮がとんでゴミがエギに絡んで釣りにならん。

堤防先端が空いた。イカンガー数人にどないや?と訪ねるがサッパリ釣れないらしい。

昼間から簡単に釣れるとは思ってなかったけど厳しいなー。 んでも底から丁寧に誘ってたらイカ浮いてきた。釣れるイカの色してたのであっさり釣れた。 胴長17センチ。

しかし、その1杯だけ。昼飯食って場所移動。釣れないなー。イカの群がずっと溜まっている場所あったけど2回エギを見に来ただけで無反応。こんなイカどないして釣るんやろ。ほんまはイカはうじゃうじゃいるに違いないのにな。

ドテチンは釣れる気せんわと戦意なし。夜からはエエやろなと思うけど納竿。


誰か先生してください
  

Posted by アウトローキム at 06:58Comments(5)イカ

2008年10月15日

咥えてさえもらえない。

雨で仕事中止決定。
オキアミ買って出撃。
7時過ぎに到着。先客が結構おるわ〜。アジ釣れへんのでウリボウ(イサギの子)を釣って泳がせる。

今朝は皆さんアタリすら無いらしい。横の人と話したけど、常連さんらしい。ここはたまにモンスター出るで言うてた。
足元にはチヌがわんさかいる。青白い巨大な魚も見えたが多分コブダイやな。

雨風がだんだん酷くなって来たし、薄着で寒いので11時に納竿。


  

Posted by アウトローキム at 06:17Comments(4)青物

2008年10月13日

飲んでもらえない

TOS,YOS、KAZ、KIMのナルヲメンバー4人で神戸某所に早朝から出撃。狙いはアジ餌で青物狙い。

5時半釣り開始。とりあえずアジ確保。ひとまず安心。太刀魚が相当うろちょろしてるので、しばらく様子見してからアジを放り込む。今回の仕掛けは。

中通し遠投磯竿3号、シマノ5000番リール、PE3号、中通し遠投ウキ、クッションゴム2.5mm、ハリス6号1.5m、オーナー鯵平目6号。タナは3ヒロで開始。

堤防先端の潮のよれがエエ感じで目前に広がってる。しかしYOSが太刀魚にハリス切られ、イカの鯵殺されのみ。8時頃、タナを3ヒロ半にして餌をイサギの子に変えた俺のウキがスーッと沈む。コレはイカちゃう確定や♪と片手間にエギングしてたにを素早く回収する。リールはベールオープンにしてある。小さな餌なので30秒も待たずにアワセを入れたがスッポ抜け。。あちゃー。

それから待てど暮らせどアタリ無し。14時頃YOSのウキが沈んだ!しかしその瞬間浮きの近くを高速艇が通過。。。魚はびびったのか餌を離した様子。。鯵はまだ活きており歯型が残ってた。ほんまタイミング悪かった。


片手間のエギングにようやくアオリイカが釣れた。連続して釣れたのでTOSに試しにやりんしゃいって竿渡したら2投目で釣りよった。


3号のエギでローテーション無しで適当にやってても2時間で4つ釣れたので、ちゃんとやってたら俺でも昼間でも二桁いくやろな。

餌鯵の大きめのだけ土産にして15時半納竿。暖かくて釣りはしやすい一日だった。次は飲ますで。

  

Posted by アウトローキム at 21:42Comments(5)青物

2008年10月10日

アオリイカとツバス

ハマチが釣れてるらしいので、ウエダCPS112にダイワ3500番を積んで夜勤明けてそのまま明石方面に向かう。

まだ暗いのでエギング。3寸半投げてワーム釣りのように底を釣る。
1時間ほどで胴長20センチ2杯。浮いてるイカはエギ見たら逃げていく。


一度車に戻り竿交換。30分だけ寝る。起きたらジグ投げてる人達が何人かいてる。慌てて用意する。

ベイトは結構寄って来てるし、潮もテトラ帯の角に当たってエエ感じ。何故か場所空いてるし迷わず陣取る。
ルアーはメタルでは無く敢えてピンテールチューン、イワシ色。おまじないで目玉を赤色マジックで塗ってある。メタルより引き抵抗があるけど流れの変化を感じやすいし、シルエットをベイトに合わせたかったが、CPSでは重いジグを投げれないのが理由。ジグにハマチの反応イマイチとも情報も聞いていたし…

潮上に投げて沈ませて早巻き。
PE3号巻いてるがアカンわ。イマイチ飛ばんし沈まん。8本撚り2号がエエな。
一度、沖でボイルがあったが尾から観てサゴシだろう。

テトラなので膝を使って投げる。飛距離も安定してきてエギングロッドで鈍った腕もCPSに慣れてきたなーと思った頃、着底させて巻き始めた瞬間ガツンと来た。小さいからあんまり竿曲がらん。40無いツバス。とりあえずズタ袋に入れて、すぐに投げたが続かず。周りは全く釣れてないみたい。潮も緩んでボラがピョンピョンしだした。2時間ひたすら竿振ったらくたびれた。眠いので退却。


ツバスは脂ないが歯ごたえは良いのでオリーブオイルとマヨネーズでサラダにした。

イカは刺身で食べたがミニアオリが断然美味いな。


ショアジギは俺はしんどいなと改めて思った。
次回はアジ餌でメジロ&アオリやな。
  

Posted by アウトローキム at 22:29Comments(4)イカ

2008年10月07日

エビング


千葉出張から帰還。あんまり釣れないイカ釣りをしたり、全く釣れない青物を狙ったりしました。

千葉外房の釣りで何が熱いねん?って釣具屋に聞いたら、「エビだぁね」「みんな釣ってるよ」。。。釣って良いらしい。ポイントは発見してあるし、俺、親父、香川から釣りのついでに仕事に来ているウドン君で伊勢海老狩りに出撃。

仕掛けは3本、連針の伊勢海老専用仕掛け。オモリ3号のズボ釣り。俺はエギングロッドしかないので、とうとう鱒レンジャー買ってしまいました。餌はアオイソメとサンマの切り身。

仕掛けセットして早速アタリ。明らかに魚では無いアタリもあるし、よく見るとエビの目が光っている。しかし、なかなか針掛かりしない。乗ってもすぐに針外れ。地団駄ふみふみ3人頑張ること1時間。ウドン君が小型ながら伊勢海老ゲット。

もちろん夜釣りだが写真は宿で撮った。

俺と親父はクロアナゴ、ウツボと長物外道連発。鱒レンジャーえ躊躇無く1キロ裕にあるウツボを抜き揚げれるが仕掛けはわやくちゃ。親父もようやくザリガニ級一匹釣る。俺はひたすらエビバラシとウツボばかりで諦めかけたが最後にエエ型を剥がしたで。


朝マズメはなんか魚が釣れるやろーと思い、エギングロッドに3グラムのジグヘッド、グラスミノーSSピンク(これしか持って来てなかった)で、ムツ、アジが入れ食い。ほんまに食いが立ってるのがワーム丸呑み。型も20~25センチ。刺身サイズだけ持ち帰り。ムツは3匹だけ。

突如アタリが止まったので移動するもさっぱり。旅館に帰りエビの下ごしらえ。頭部は味噌仕立ての鍋に胴体は焼き物に、アジは刺身にムツ翌日塩焼きで食べた。やっぱ美味しい獲物釣れたら楽しいわ。

注意!!伊勢海老取ったらアカンとこで伊勢海老釣りしたら漁師にしばかれるので釣りして良い所で釣りしてください。

  
タグ :伊勢海老

Posted by アウトローキム at 18:33Comments(5)磯、波止釣り