2009年10月06日
アタリすら無い一日
6時過ぎ到着。まずはひたすらジグやプラグを投げます。釣れません。まあ、これは仕方ないとして、平日にもかかわらず満員の釣り公園ですが、サビキでアジやイワシが釣れてる様子が全く無い。胴付等で餌釣りしてるひとがたまにガシラを釣るのを見掛けるくらい。餌取りのフグ、ベラ、オセンすら釣れてない。
長年釣りしてて、こんな日はなかなか無いってくらい釣れてない。
アミエビも用意してましたが、使わずに捨てる始末。エギ投げたりイソメやシラサエビ貰って釣りしましたがサッパリ。お昼前に撤収して、みんなで昼飯。
夜勤が中止になったので、親父と仕事仲間と雨でもなんとか出来る場所でタチウオ釣り。
ウキには時折アタリあるものの、食いが渋いうえに横風が強く釣りにならない。自分はワインドを投げるがアタリ無し。移動したりして頑張ってみましたが、サッパリ駄目。諦めて帰ってきました。
青物、タチウオは仕方ないとして、海ってよく判らんなーと、改めて感じました。
Posted by アウトローキム at 00:25│Comments(2)
│磯、波止釣り
この記事へのコメント
餌取りすら反応ないのはある意味凄いですね…
でも釣りはわからないところが面白いんでしょうね(^-^)
でも釣りはわからないところが面白いんでしょうね(^-^)
Posted by 次男坊 at 2009年10月06日 08:18
次男坊さん
こんな日もあるので釣りは面白いんですな。
何故か判れば、持って良いねんけどね。
こんな日もあるので釣りは面白いんですな。
何故か判れば、持って良いねんけどね。
Posted by アウトローキム at 2009年10月06日 09:17