ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2008年04月18日

ヘチ釣り道具

毎年シーズンインから出遅れてしまうチヌ釣り。ウキフカセも北陸にいた頃は行ってたが、とにかくオキアミ臭くなるのが嫌だ。
スズキやブラックバスのルアー釣りは手軽なのでよくやってたが落とし込み釣りをやりだしてからは行かなくなった。

落とし込みは5.4の竿でやりはじめた。目印仕掛けも市販のものや自作と試したが俺の性には合わないみたいで竿先やエサの着け方でエサを送り、手元や糸だけでアタリを取る方が好きみたいだ。要するに前打ちだが、重たいガン玉は着けず軽めのの仕掛けでやるのが好きだ。NFT新堤HFに富士リールや安いフライリールを使ってました。

インターネットも無い時代で北陸で落とし込みなんてやってる釣り師もほとんどいないので全くの自己流で初めたが数はそれないに釣れるものの未だ年無しを釣ってない。掛けてはいるんだろうけれど相当バラシてるんやろなぁ。チヌ師の目標はいまや50センチから60センチと基準が高くなっている。ええかげん50センチのチヌ釣らんとチヌ師と自称できへんな。


短い竿で堤防際を探る関東流のヘチ釣りを一昨年からやり始めたけど、竿が短い分やり取りが凄く楽しい。使ってる竿は、サクラ金剛夕なぎ2.7。これを買うとき各社様々な竿を触ったがこれが一番良いと感じた(旧リョービの竿は触らず)とにかく竿の調子と穂先のグラスソリッドのテーパーとガイドセッティングがエエのか感度抜群。胴はかなりパワーがあるようで初めは良く合わせ切れさせていた。ヘチ釣り道具
デザインもジジ臭くてカッコイイ。
PEライン使用のためsicガイドを使用したモデルもあるが穂先がお辞儀する。ミニクロガイドの方が釣趣はあるだろう。ショップオリジナルの大型肘当てを付けていたが海に落としてしまう。初めから付いているのは肘当てでは無く石突きのようなものなので肘当ては欲しい。リールシートと肘当ての距離はあと2センチ離したい。自分の持ってる釣り竿の中でも最もお気に入りの竿だ。

リールは木製のリールや富士の改造リールが渋いが性能、耐久性、デザインを考えて黒鯛工房のヘチ88。リョービ、メタロイヤル、ダイワBJと迷ったが、ヤフオクで安かったから買った。ハンドルが一本なので回転バランスを取るために出来るだけ見えないようにタングステンの粘土を貼り付けてある。試作品はバランサーが付いていたが「リールの回転でエサを落とすという思想は無し」らしい。それでも回転バランスは良いほうが良い。
ヘチ釣り道具

道具は良いので釣れないのは腕のせいだろう。今年こそ年無し釣るぞ。

サクラの大江戸リール、小林重工仕様ってアホっぽくてええな。





同じカテゴリー(釣具)の記事画像
被ってます。
ジェットボイル
これもセレブっぽい
小さなミノー
釣り糸雑感。
近所にチヌルアー
同じカテゴリー(釣具)の記事
 PRO4 4Sー72FX-R (2010-03-01 00:31)
 綺麗に曲がる釣り竿 (2010-01-20 12:36)
 アジタブレット (2009-05-13 06:26)
 被ってます。 (2009-03-30 23:14)
 ジェットボイル (2009-02-23 00:00)
 フィッシングショー (2009-02-06 10:30)
Posted by アウトローキム at 10:22│Comments(2)釣具
この記事へのコメント
キムさんへ。

はじめまして。
同じヘチ好き人間です^^

貴殿の本blog参考にさせていただいております^^


と言うのも、現在新竿を物色中でありまして・・・・^^;

夕なぎ、質実剛健のようで欲しい竿の一つです。
現在はシマノの青波巧3.0mを使用しています。
この竿も先調子で、今後「夕なぎ3.0」を購入も安心な
同じタイプかな?と思っています。

それで、キムさんが「夕なぎ」を購入するにあたり
色々な竿と比較されたとありますが、
どのような竿と比較されましたか?
参考まで教えて頂けると嬉しいです^^;

ちなみに私の今後の新竿購入予定は、
①サクラ 夕なぎ3.0
②がまヘチ     3.0 (ノーマルかMタイプのどちらか)
③ダイワ 極覇光 3.1

 の、どれかにしようと思っています。


 どの竿も宮城県内の釣具屋に展示品が無い為、
 調子等、知ることができません。


 是非、ご教授いただけると嬉しいです。
 よろしくお願い申し上げます^^;
Posted by camel at 2008年06月17日 23:27
返事遅れました 申し訳ないです。

比較した竿は黒鯛工房の竿 銘柄は覚えてませんが、大阪仕様の高い物、エントリーモデルの和竿のような塗りの物を手に取りました。高いのは軽くて、悪くないと思いましたが、あの金額出す気にはなれませんでした。安いのは、これは後から他の竿が欲しくなると思ったのでやめました。

ダイワの竿は赤いチタン穂先の竿。胴が硬すぎる気がしました。調子も自分好みではなかったです。

ガマカツは穂先もSICガイドの竿。穂先がもたれる感じがしたのと、スクリューリールシートが古いデザインのリールに合わないのでパス。調子は好みでした。

シマノの竿はあまり触った覚えがないです。すいません。ヘチ竿はあんまりなかったと思います。

記憶が曖昧ですし、本当に感覚的なので参考になったかわかりません。
釣り場の高さも長さ選びでは重要だと思います。
個人的には夕なぎはお勧め出来ますよ。肘当て付き、SICガイドの3メートルだと結構な額になりますが、モデルチェンジを繰り返すメーカーロッドより愛着持てると思います。
Posted by キム at 2008年07月04日 11:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヘチ釣り道具
    コメント(2)