2008年09月17日
アコウはやっぱり美味しい魚。
彼女が帰ってから居残りで釣り。まずはエギングでアオリイカを確保。写真のサイズが最大。もう3.5のエギでも乗ってくる。
地磯では3号のゆっくり沈むエギを使い、堤防では3号の速く沈むのや3.5を使った。思ったとおりのタイミングでアタリが出るのは面白い。
イカはある程度釣ったのでアコウ狙い。今回は去年なんにも釣れなかった車から200メートルほどの小さな堤防。柔らかめのエギングロッドにハリス2号といつもより細仕掛け。開始早々グングン引いた33センチ。ストリンガーに掛けていかしておく。締める前に測ったら35あったのに縮むなー。
それにしてもアコウの住んでる条件ってやっぱあるんやな。その後1匹釣って休憩してから朝マズメ狙い。かなり表層で食ってくる魚もいた。なので、ルアーを水面から抜きあげる前に一旦停止させる癖をつけている。
30を越えるアコウも垂直な堤防なので一旦底を切ってしまえば他愛無い。8匹釣れて大きいものから順に5匹だけ持ち帰り。それ以外は逃がした。一匹だけ釣れたガシラはオカンが好きなので持ち帰る。取れる率が落ちてもテトラからの釣りが面白い。それにしても時合いが短いなー。またエギングするが全くアタリなし。納竿。
餌釣りでアコウ狙いしてるじいさんに話聞いたら、アコウ年々減ってるらしい。25センチくらいのを釣って魚籠に入れた後、15センチくらいのアオハタともアコウとも判らんような稚魚まで魚籠に入れてた。まぁ減ってるのはじいさんの所為では無い。
イカとアコウを鳴尾衆の土産にして、アコウ2匹は刺身と清蒸にした。刺身は最低1日寝かした方が美味いな。酒蒸しの方は絶品。33センチのアコウ一人で綺麗に食べました。赤いのは十分堪能したし、次は青いの潰すで。
Posted by アウトローキム at 23:48│Comments(4)
│アコウ(キジハタ)
この記事へのコメント
いいサイズをポンポンと羨ましい…
飽きる程食べてみたいですが今年は青いの頑張ってみます♪
またご一緒してくださいね(^-^)
飽きる程食べてみたいですが今年は青いの頑張ってみます♪
またご一緒してくださいね(^-^)
Posted by 次男坊 at 2008年09月18日 05:05
次男坊さん おはようございます。アコウ飽きてないけど、飽きない程度に釣って食べるのが釣りを楽しむコツやね。
青物は活きアジで釣るねん。神戸界隈はツバスですらジグにスレてきてるようです。
青物は活きアジで釣るねん。神戸界隈はツバスですらジグにスレてきてるようです。
Posted by キム at 2008年09月18日 07:32
好調やねぇ~
アコウ鍋食いたいぜ
タイミングあったら一緒に連れてってな♪
アコウ鍋食いたいぜ
タイミングあったら一緒に連れてってな♪
Posted by すえ
at 2008年09月18日 22:58

すえさん
水深の深い堤防ならどこでもいる感じやで ただ時合いに何匹釣れるかが問題やなあ
次は恐らく来年やな
水深の深い堤防ならどこでもいる感じやで ただ時合いに何匹釣れるかが問題やなあ
次は恐らく来年やな
Posted by キム at 2008年09月19日 10:38