ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2008年07月05日

富山アコウ遠征(2)そして泉南へ。

富山アコウ遠征(2)そして泉南へ。

40センチ以上のアコウどころか、30センチすら釣れない富山。流石に業を煮やして沖提に渡ることにする。
村遊漁さんに連絡。アコウ釣れますか?と聞いたら釣れてるとのこと昼間から一文字に揚る。釣れるのはアナハゼ、ガシラのみ。。。雨も降ってくるし嵐のような爆風が吹く。18時、渡船屋さんがえ「エエとこあるよ」と船に乗せてもらい釣りをする。

アウトローな雰囲気のキャプテンと俺と同級生のメガネさんにいろいろ教えてもらいながら釣りをする。早速メガネさんにエエガシラ。続いて俺にもルアー回収中にアコウが釣れた。えらいあっさりやなー。ちなみに沖の深場などではなく、ケーソンのえぐれたとこを撃っていっただけ。

「もっとエエとこあるよ」とアウトローキャプテン。これから夕マズメのゴールデンタイム。期待は膨らむ。到着したポイントは、こんなとこで釣れるの?って感じの岸から近い浅そうな場所。「まぁ、釣ってみられ」と底を取る。浅い。10グラムのシンカーに4インチワームのカーブフォール1秒で着底している。しかし相当根が粗い。んで、いきなりアコウ特有のアタリ。ちょい送りで合わせると早速釣れてしまった。キャプテンもメガネさんもアタリまくり。しかし二人とも「今日はアタリ少ないわ」と恐ろしいことを言う。次々とアコウを釣り揚げていく。根掛りも多く消耗も激しいが凄いポイントだ。

日も暮れてアタリが少なくなりゆっくりな釣りをするとガシラがあたってくる。こうなるとアコウは終了らしい。確かに去年も同じような状況に遭ったことがある。アコウとガシラはポイント以上に釣れる時間が違うようだ。というよりガシラはいつでも釣れてアコウの時合は短く激しく餌を追うということなんじゃないかな。


全員で何匹釣ったかわからんくらいの大漁。型は30超えたのが数匹、あまりに小さいのは逃がしてトップの写真の水揚げ。
しかも俺に全部魚くれるらしい。もうホンマ一見の関西から流れてきたキジハタ乞食を上げ膳据え膳で釣らせていただいて大感謝。
富山アコウ遠征(2)そして泉南へ。
めっちゃ魚でかく見える。。

お店でいろいろ釣りの話やら真面目な話をして下道で帰る。敦賀の朝マズメでもう一戦交えるかと仮眠するもクーラー満載で気合も入らず寝てしまう。お昼には自宅に到着。

早速、刺身と潮汁。美味い。ドテチンに釣果報告したらなんも言うてないのに「取りにいくわ!!」仕方ないので餌をやる。しかもその獲物をシブに写真送って自分が釣ったとメールしたらしい。かなりの下衆。



アコウづくしの夕食を終えて、ドテチンと泉南にアジングへ。風が止むまで湾内でちびメバルと遊んで外海常夜灯へ。数投で釣れてそこからポツポツアタリがある。ヤエンをするつもりなので活かバケツに入れる。次々と俺にはヤエンしながらでも釣れるのにドテチンは大苦戦。半泣きになる。後半なんとか釣れるようになったみたい。

段々明るくなるとアジが散っていくのかアタリが止まる。そして泳がしていたアジに待望のアタリ!ドテチンに説明しながらヤエン投入。がっちり掛かった。ドテチンにギャフを持たすがトンチンカンなことをしでかし見ていられない。竿を持ってもらい俺がギャフ打ち。ドテチンの足元のテトラに乗っける。引きの割には結構でかい。靴くらいの胴体。

「ドテチン止め刺せ!」と言うが竿もって呆然と案山子のように立ち尽くすドテチン。何を思ったかヤエンが掛かりっぱなしの竿を持ち上げたら当然イカは。。ポッチャン。。。あーあ。。。

気を取り直しアジを投げる。しばらくするとまたアタリ。さっきのよりデカイ。しかしヤエンを取り付けるときにイカが手前に泳いできて糸たるみをあわてて取ってヤエン投入合わせて掛かった!と思ったが足元のテトラ深くに潜ったのか藻に変わり身しやがった。。情けない。。

まだチャンスはありそうやったけど眠いので終了。隣のエギ師が中型を取った。頑張ってたから釣れて良かった。
いつものように帰りの車でドテチンをいじめて帰る。「俺もアコウ釣りたいわ」とほざく。とりあえず俺の竿を貸して神戸でアコウ釣ったらルアーに使える竿あげると約束したが、まぁ無理やろう。





同じカテゴリー(アコウ(キジハタ))の記事画像
初アコウ釣り
丹後~但馬アコウ
丹後にアコウ狙い。
親父とドテチンとアコウ釣り
職場の仲間と富山
富山にアコウ狙い。
同じカテゴリー(アコウ(キジハタ))の記事
 初アコウ釣り (2015-05-29 23:28)
 さらにカスを添える (2010-08-17 11:17)
 ゴムボで渡ってもパッとせん (2010-08-17 08:21)
 富山東部アコウ (2010-08-16 22:38)
 方々でボウズ喰らう (2010-08-16 08:45)
 少し釣りする (2010-08-15 09:47)
この記事へのコメント
まいどです。

泉南のあそこに来とったんですね!

堤防にしゃがみこんで、通路封鎖してたのが、僕です。
あの時すれ違ったの、違いますか?
Posted by じじトト at 2008年07月05日 23:44
毎度!!
無事に帰宅したようですね。安心しました。
こないだのポイントはまだまだ序の口でっせ!!
美味しい所は数知れず、今度来られたときはもっと良いポイントにお連れします。
またおいでね
よろしく
Posted by アウトローキャプテン at 2008年07月06日 01:07
じじトトさん
なんか見たことある顔やと思ったわーマスクしてないから忘れてた。すいません。あれから釣れたかな。


キャプテン
大変お世話になりました。必ずまた行かせてもらいます。
Posted by キム at 2008年07月06日 05:26
うわぁぁ、乱獲ッス(>_<)
キムさんの記事みてたら無謀にもアコウ狙ってみたくなりますわ(^_^;)
やっぱりテキサスとかで丁寧に探るのがいいんですか?
オススメワームとかあったら教えてくださいm(_ _)m
Posted by 次男坊 at 2008年07月07日 14:11
アコウええですなぁ~!
連れて行って下さいね。

泉南アジはお疲れ様でした。
アソコはあの日ダメやったみたい。
次の日は良かったみたいやけどね。

しかし、ヤエンでアオリは難しそうやね。
キムさん寛容ですな。
Posted by Sumida at 2008年07月07日 17:07
高級魚山盛りですやん♪

しかし富山~泉南とは
大阪の自宅は経由地みたいですね(笑)
Posted by たろ at 2008年07月07日 17:24
次男坊さん
今回はアウトローキャプテンのおかげですよ。ルアーや釣り方よりも魚いる場所見つけるのが全てですわ。実釣になったらルアーマンのが餌釣り師の俺より強い思いますよ
スミダさん
寛容というか気が小さいだけです。いつも人に喰われています。
アコウは手持ちのバスロッドとバス3〜4インチの用ワームで狙えますよ。針とオモリは大目に用意しといたほうが良いです。

たろさん
アコウはバリウマですよ。特に頭と鰭が最高。小型のが美味いと何処かのトンチキブログで書いてるの見ましたが、ミニサイズはチュルチュルが無いから物足りないです。
ドテチンがアジングしたいって言うので付き合わされましたわ。自分だけ釣れないからヤギみたいな目になってましたわ〜
Posted by キム at 2008年07月07日 18:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
富山アコウ遠征(2)そして泉南へ。
    コメント(7)